顧客情報管理(CRM)によるターゲティング販促の成功例
![]() |
![]() |
オートバックスセブンでは、2013年度のEC(電子商取引)の売上を前期の2倍の18億円にすると発表しました。
その裏付けには、顧客情報管理(CRM)の推進による効果が、かなり期待できるからのようです。
その効果とは、精度の高いレコメンデーションにあります。
車検証に記載されている車両情報=車種、車台番号、型式などがわかると、ユーザーのライフスタイルがかなりの制度で想定できることから、趣味や趣向にあわせたレコメンデーション広告が展開できるというわけです。
タイヤなど、お客への配送が難しいとされていた商品の受け渡しは、全国に網羅された店舗網を利用して、店頭渡しを可能にしたことで、さらに売上アップを加速しました。
(日経MJ/2013年9月6日号「日経デジタルマーケティング/成功のヒミツ」)

顧客情報管理(CRM)を分析して、販促活動に役立たせることは、誰もがわかっていながら、実際にはできていないのが、実情だと思います。 せいぜい、居住地や年齢ぐらいのセグメントはしているのでしょうか。 今回ご紹介した自家用車によるライフスタイルの想定は、実に参考になる事例だと思います。 ホテルや旅館に宿泊されたお客様の情報は、滞在時間や接触回数も多いでしょうから、かなり多くの情報が得られるのではないかと思います。車の車種、腕時計など、ユーザーのライフスタイルが分かりそうな情報を顧客台帳に入れ、次回の販促DMでセグメントしてはどうでしょうか。 |