自分自身が買う気にさせられた「コピー」こそ、「売れるコピー」です。

canon_copy
左:世界を描き出す、一眼レフ。キヤノンEOS 中央:プロは知っている。技術で先をいくのはキヤノン。 右:選ばれる理由は、現場にある。 ★テレビCM、新聞や雑誌の広告、電車の中刷り広告、看板やポスター、店舗のPOP、ネット・・・

「売れるコピー」の基本の基本。商品を知る。媒体を知る。買う気を知る。

book_obi
★「売れるコピー」を身につけるためには、基本を知っておくことが大切です。 スポーツでも、音楽でも、芸術でも、どんなことにも基本があるように、「コピーライティング」にも、基本があります。この基本を忘れず、繰り返し販促コピー・・・

顧客の心をつかむ神業コピーは、「心からわき出す」コピー術を身につけよう。

writing
★販促POPを書き続けたメガネ店の店主が、神業コピーをマスターする あるメガネ店では、店頭に展示してあるメガネフレームに、一言POPを付けて販売しています。その一言POPとは、 「人生が変わるかも」「高いだけのことはある・・・

3世代消費を誘う販促のキーワードは、「非日常のプチぜいたくな演出」

disco
★10月の第3日曜日は「孫の日」 *1999年に日本百貨店協会が提唱 最近では、ランドセルは、祖父母からのプレゼントが定番化しています。イトーヨーカ堂でも、ランドセルの新聞広告を「孫の日に贈るプレゼント」として、ストレー・・・

楽天、アマゾン、ヤフーから学ぶ、これからのECショップのあり方

big_3
★2013年10月7日、ヤフーの孫会長は、ヤフーショッピングの完全無料化を発表しました。 年間の総流通額約9兆円、年率約12%の成長を続けるEC市場。2桁成長を続けるEC市場において、ヤフーショッピングは、ゼロ成長。シェ・・・

人気ブログの作り方を、リアル店舗の「陳列の三大原則」から学ぶ

chinretsu
★商品陳列の三大原則とは、 ①.「見やすいこと」 ②.「取りやすくて、戻しやすいこと」 ③.「選びやすいこと」 リアル店舗においては、商品の陳列ひとつで、売上が大きく左右されます。 今回は、リアル店舗での「陳列の三大原則・・・

7秒間の勝負をご存知ですか? 実はいろんなシーンで行われています。

website
★いろんなシーンの「7秒ルール」の法則を紹介します。 皆さんは、ネット上の「7秒ルール」の法則をご存知ですか?知らない人でも、知らず知らずのうちに、この7秒ルールをしている人は多いと思います。この「7秒ルール」の法則とは・・・

クラウドファンディングには、販促の基本が凝縮されています。

crowdfunding
<日本における主要クラウドファンディングの月次累計支援額>★2012年7月から2013年9月まで、14ヶ月連続で増加しています。★2013年9月は、6億2300万円(2012年7月は、1億669万円)でした。 クラウドフ・・・

NECのBIGLOBE売却から学ぶ、会社が社会に貢献できる商品を見極める!

biglobe
★NECがインターネット接続(プロバイダー)子会社のNECビッグローブを売却する方針を固めました。近く入札を実施するそうです。★業界4位で個人を中心に302万人の会員がいます。★経営資源を社会インフラ事業に振り向けるよう・・・

買い物を楽しませる仕組み作り=オムニチャネルが販促のキーワードになる。

mall
★ショッピングモールの入り口に立つと、買う前から「楽しい」気持ちになりませんか。★アウトレットモールやIKEAなどは、消費税増税の影響をあまり受けないのではないでしょうか。 ネット通販やスマホが進化してきたことで、買い物・・・

販促広告は、費用対効果ばかりではダメ。遊び心や楽しむ姿勢を

kokoku_kanban
販促広告をする際は、まずは費用対効果を検証します。以前実施した販促広告については、その実績を踏まえ、費用対効果に照らしあわせてから、やるかやらないかを決定していきます。また、初めてトライするような販促広告の場合でも、その・・・

顧客情報管理(CRM)によるターゲティング販促の成功例

sportcar
オートバックスセブンでは、2013年度のEC(電子商取引)の売上を前期の2倍の18億円にすると発表しました。その裏付けには、顧客情報管理(CRM)の推進による効果が、かなり期待できるからのようです。その効果とは、精度の高・・・

スマホやSNSでお客との接点を拡大しファンを育成!

sumaho02
上のスマホ画面は、ユニクロがモバイル会員に対して、会員が予め登録した店舗からのニュースで、店舗スタッフ自らが作成したものです。渋谷道玄坂店の店舗スタッフ独自のメッセージとなっていて、渋谷道玄坂店でのお客さまに対する思いを・・・

O2Oマーケティングの新たな事例を紹介

mcdonalds
O2Oマーケティングとは、オンラインからオフラインへの誘客を意味しています。最近では、従来とは少し違った集客方法への転換が求められています。O2Oマーケティングで代表的なものはクーポン発行です。値引きは消費者には魅力的な・・・

女性向け情報サイト「オズモール」人気のヒケツ。

OZmall
1996年に女性誌「ozmagazine」のウェブ版として開設。今年で17年目。当時は、まだ雑誌全盛の時代で、女性情報誌といえば、「Hanako」「Caz」「ChouChou」「ozmagazine」などが、OLに人気の・・・

販促のキーポイントは、衝動買いを誘う低価格と もうひとつのこだわり。

komugiko
世帯普及が進んでいるホームベカリーで、注目の企業があります。オークセールというベンチャー企業です。2012年度の販売台数は、25万台、首位のパナソニックを猛追しています。その要因は、大手の半額以下の低価格販売。消費者が「・・・

スマホ専用サイトの必要性を考える。

sumaho
スマートフォン向けのサイトの必要性について検証したいと思います。まずどちらが使いやすいかというアンケート結果に対しては、スマホ39%に対して、PC45%と、使いやすさについては、それほど大きな差がないようでした。スマホで・・・

HIS、SNSを活用したツアー企画を開始!

HISが、5月末から交流サイト(SNS)による、ユーザー志向のユーザーがつくるツアー商品の取り組みを始めました。(日経MJ/2013年6月21日号「戦略ウェブサービス」) HISの「Trip Nation」のFaceBo・・・

ネットからの顧客に帰属意識を持たせるには。

私が最近、懸念していることは、「ネット仮想店舗からの購入者は、帰属意識やファン意識が薄いのではないか?」そのため、顧客としての囲い込みが難しく、ネット売上を伸ばせば伸ばすほど、囲い込みの顧客数は減少していくのではないか。・・・

ページトップへ